2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ばあばのアルバム

  • tuna.be

可愛い孫達

  • Img_5170
    7人の孫たちの成長を見てください。

歌ごよみ

  • P1080589
    実家の母の短歌です。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2018年5月28日 (月)

運動会(小学校)

5月26日(土)

小学校の運動会

     Img_0137

開会式の後は全学年で大玉おくり

ここから競技が始まります。

真央とあっ君、三年生の表現

Img_0143_2 Img_0147_2

Img_0150_2 Img_0152_2

Img_0173_2

蒼真、五年生の表現

残念ながら私たちの席から蒼真が踊ってるのが見えなくて・・・

Img_0206_2 Img_0231_4

三年生のリレーです。

真央は最初と7番目の2回走りました。

袖の赤いテープは2回走る人の印だとか・・・

Img_0270_2 Img_0294_2

あっ君一生懸命走りましたが・・・

練習では一番になれたのにね!

Img_0318_2

六年生のリレー

敬ちゃん、前の人のおかげで一番

6年間で初めて一番になれたね(笑)

Img_0373

五、六年生の騎馬戦

大将の横で頑張っていたけど・・・帽子取られて帰ってきました。

敬ちゃんは馬(当然だね)で頑張っていました。

Img_0382_2 Img_0393_2

Img_0418_2 Img_0420_2

Img_0422_2 Img_0424_2

蒼真のリレー

トップの選手と接線の末、トップを走っていた子がバトンを落としラッキーな一番でした。

Img_0466

六年生の表現(組み体操)

敬ちゃん最後の運動会、最後の演技です。

昔ほど大きなピラミッドとかは無いですが、みんな頑張っていました。

この後整列、代表の女の子から父兄や先生にお礼の挨拶。

泣きながらの挨拶にこちらも貰い泣き

 Img_0508_4 Img_0509_2

Img_0511_2 Img_0526_2

Img_0531_2 Img_0533_2

Img_0541_2 Img_0561_2

そして最後の競技は 三年~六年までの紅白対抗リレーです。

今年は蒼真が選ばれて応援にも熱が入ります。

が・・・最後にバトンを貰った蒼真はそのまま最後をキープ(?)して六年生にバトンを渡しました(笑)

Img_0613

紅白対抗の結果は420対420の引き分け

兄弟、従兄妹で紅白別々の組だったけど仲良く引くわけで悔やし涙も流さずに終われました(笑)

孫4人、そして孫の友人等、応援の手を止めることが出来ませんでした。

お天気もちょうど良く、子どもたちに楽しませてもらった一日でした。

※ 岡山の孫と運動会が同じ日(去年も)

  見にいけなくて残念でした。

2018年3月18日 (日)

芝すべり

岡山足守の龍泉寺、
孫の保育園がここで芝すべりをすると聞き、盗撮をしに行ってきた。
他の子の手前バアバが来てることは内緒。もちろん勇波にも…
で、盗撮となった(笑)


1521370292528.jpg

1521370293115.jpg

1521370293729.jpg

1521370294196.jpg

1521370294734.jpg

早島から岡山の保育園に転園して一年。
お友達と楽しそうに遊んでいるのが見れて安心しました。

2017年10月22日 (日)

勇波の運動会

10月15日(日)

連日の雨、この日も雨で小学校の体育館での運動会。

岡山に転居して保育園になかなか馴染めなかった勇波です。

が、元気に頑張っていました。

早島保育園と全く違ってリズムや踊りなどもなく、手作り感いっぱいの運動会でした。

Img_0648 Img_0665_2
保護者が準備します。パパもママもお手伝い

Img_0638

障害物競走? 

早島保育園では考えられない競技です。

Img_0709 Img_0711
Img_0713 Img_0715_2
Img_0718_2 Img_0720_2
Img_0723_2 Img_0727_2

ジイジと一緒にかけっこです。

Img_0736_2 Img_0742_2

リレーも頑張りました。

Img_0788_2 Img_0797_4

お兄ちゃんも参加です。

Img_0810_2

奪い合いは白組圧勝。喜んでいます。

Img_0764 Img_0765_2

Img_0775

応援合戦は一番大きなボンボンを持たしてもらってます。

元気に頑張ってる様子が見れて安心した一日でした。

2017年2月19日 (日)

保育園の参観日

2月18日(土) 

保育園最後の参観日。

5歳児、旺風は運動会が雨だったため出来なかった競技をするとのことでパパとママが旺風の参観に・・・

で、バアバが急遽 勇波の方の参観に行くことになりました。

今年度最後の参観、勇波と旺風にとっては早島での最後の参観日となります。

歌を歌ってくれたり、ハンカチ手遊び、発表会にしたジャンケントレインをカスタネットを打ちながらの披露。

Dsc_0107ゆうは、ゆうと、けんとの仲良し三人

そしてバアバと一緒にお雛様を作りました。

Dsc_0121 Dsc_0122_2

とても楽しく参観できました。

20170218103309

お兄ちゃん(旺風)の方は

20170218101350_2 20170218101838

パパも頑張って走りました。

20170218102256

最後の参観日、楽しい思い出になったことでしょう

2017年1月29日 (日)

保育園の発表会 続き

4月からは一年生

岡山の小学校に行く旺風は保育園のお友達との最後の発表会です。

勇波と違って安心して観ていられそう。

リズム 「愛を叫べ」

Img_8682_2 Img_8687

Img_8652_2 嵐の曲?

オペレッタ 「オズの魔法使い」

Img_8756_2 Img_8780_2

魔法使いの役、大きな声で上手にできましたね。

生活発表 「大きくなるっていうことは」

Img_8790_2
 

Img_8800_2 Img_8805_2

先生のナレーションにチョッとウルウル

歌 「みんながみんな英雄」 合奏 「スターウォーズのテーマ」

Img_8884_3 Img_8890_4

Img_8907_2 Img_8912_4

けん盤が苦手だった旺風。

いっぱい練習したから ちゃんと弾けたね。

頑張ったご褒美は???

もうすぐ保育園も終わり。

ジイジやバアバのお家からもいなくなっちゃうんだね。

大きく成長しました。

いろいろ 思い出しながらの観覧でした。

2017年1月28日 (土)

保育園の発表会

暖かかった今日は保育園の発表会

4月には岡山に引っ越す旺風、勇波にとってここ早島保育園では最後の発表会です。

1月に入ってもなかなかエンジンがかからず、ボーとしてたりオペレッタの流れについていけなかった勇波。

昨日やっと家で合唱曲を通して歌ってきかせてくれた。

今日は無理かな~と半ば諦め気分でしたが・・・

オペレッタ 「うらしまたろう」

Img_8541_2 Img_8547_2

玉手箱を開けておじいさんになってしまった「うらしまたろう」

Img_8550 Img_8556_2

練習中は タコ役のお友達が移動すると、それについて行っちゃう浦島太郎の勇波。

本番はチャンとできました。


リズム 「ジャンケントレイン」

Img_8577_2 Img_8634_2

Img_8644_2 Img_8584_2

なんとなんと・・・元気いっぱい、楽しそうに

頑張って踊っていました。

歌「あしたもともだち」  合奏 「おおかみなんてこわくない」

Img_8842_2 Img_8851_2

Img_8861_2 Img_8875_2

とっても上手にできました。

今日は100点満点

先生曰く「しっかりシゴキました」(笑)

三歳児の成長に感激!涙ウルウルの発表会でした。

               ー 旺風に続く ー

2016年10月 2日 (日)

雨の中の運動会

10月1日

曇天の中で始まった保育園の運動会。

お昼までお天気が持って欲しいと思っていたのですが・・・

5歳児、旺風の鼓笛隊で始まりました。

シンバル担当です。

 Img_0051_2 Img_7081_3

ラジオ体操

Img_7130

0~2歳児の競技がスムーズに進み3歳児の勇波の出番で雨

様子を見ていたんですがどんどん雨が激しくなり中断

せっかく練習してきたのだから・・・

リズム、踊りはお遊戯室ですることに。

Img_7153_2 Img_0115_2

雨が止んだのを見て王風のリズム「うらじゃ」は園庭で見せてくれました。

Img_0164_2 Img_7187_2

そして3歳児のどうしてもかけっこがしたいという声を聞いた何人かの父兄がトラック周りの水溜りの水を取ってくれ・・・いつの間にかこんなにたくさんの父兄が協力してくださっていました。

Dsc_2931

無事、かけっこが出来た3歳児です。

Img_7215_2 Img_0201

Img_7216

そして勇波は一等賞に・・・3人で走ってですが(笑)

勇波が走る頃はまたたくさん雨が降り出して、みんなビショビショになっての競技に応援でした。

最後にお遊戯室でご褒美のメダルを掛けてもらって

Img_7239

残念ながら雨で親子競技を含めできなかった競技のたくさん

雨で危ないからと勢いのある4歳5歳児と父兄のリレーは中止になりました。

運動会の一番の楽しみなんですけどね。

来年は岡山にお引越しする旺風と勇波、これがこの保育園での最後の運動会になりました。

雨の運動会もいい思い出になったかも・・・

2016年9月10日 (土)

祖父母参観日

今日は保育園の祖父母参観日。

おじいちゃん、おばあちゃんでいっぱいです(笑)

我が家も孫たちが大きくなって今年は旺風(5歳児)、勇波(3歳児)の二人だけです。

パパ方のバアバと私で行ってきました。

途中で交代して両方の様子を見、楽しんできました。

Img_6684

Img_6689

勇波の大好きな優斗君と一緒に。

Img_6694

半バアバから離れない勇波。兄にいのクラスから出て行きません。

Img_6697

折り紙、頑張っています。

Img_6732

勇波からバアバへのプレゼントです。

歌を歌ってくれたり、ふれあい遊びに肩たたき

楽しい一日をありがとう!

2016年6月26日 (日)

サツマイモの植え付け体験

6月14日

Oさんの農園に地元の保育園の園児がサツマイモの苗の植え付け体験にやってきました。

もちろん孫の旺風もやってきました。

ジイジはOさんに頼まれてお手伝い。

我が家の裏の田んぼなので私はカメラマンで行ってきました。

Img_20160626_164633

Img_20160626_164752

Img_20160626_164828

6月26日の今日

同じ田んぼで地元の子ども会が植え付け体験です。

あいにく スポーツ少年団の行事があったりで高学年の参加が少なかったのですが、みんな楽しんで(親も)植えたようです。

3歳児の勇波は またまたお手伝いのジイジと一緒に参加です。

Img_20160626_164720

Img_20160626_164655

それが終わると自治会館でかき氷大会。

プールに行ってた旺風も途中から参加。

Img_20160626_164432

Img_20160626_164539

Img_20160626_164607

みんな自分でクルクル回して作ったかき氷、美味しそうに食べていました。



2016年5月29日 (日)

小学校の運動会

5月28日(土)

気になっていたお天気も曇り空でいい感じ

仕事から帰ってから行くと開会式が終わって 丁度 敬太の出番

リレーに間に合って良かった!

20160528093144

Img_20160528_115405

足の速い子に抜かされた敬太ですが この後この子が転んで・・・

敬太、ラッキー

次は蒼真の表現 うらじゃ

Img_20160528_130749

楽しそうに踊っています。

次の出番は一年生のあっ君と真央。

表現 はなかっぱ  頭に花をつけています。

Img_20160528_130525

Img_20160528_130647

続いても一年生のかけっこ

Img_20160528_130045

Img_20160528_130138

次に敬太の表現

Img_20160528_125955

女の子とのペアはもう恥ずかしい年頃になったようです(笑)

そして蒼真のリレー

Img_20160528_125729

残念ながらここでカメラのメモリーが終了

保育園組がお休みして一緒に見に行ったので ゆっくり見ることも しっかり写真撮る事もできなくて・・・

おまけに重い一眼はやめてデジカメを持っていったのでメモリーの確認してなかった~

チビたちが退屈して帰りたがったので、まだ競技は沢山残っていましたがここで家に

また来年を楽しみに!!!



より以前の記事一覧