幻想庭園
岡山後楽園 幻想庭園に行ってきました。
岡山後楽園 幻想庭園に行ってきました。
田植えを前に心筋梗塞で緊急入院した主人。
幸い命には別状なく無事退院することが出来ましたが無理はできません。
植えてくださいとばかりに大きくなった苗を前にどうしたものかと…
以前から機械が壊れるか主人が壊れるかしたら米作りはやめようと話してた私たち、ついにその時が来たかと思っていたら娘達が「私たちがやるから」と言ってきた。
主人に機械の使い方を教えて貰いながら頑張ってくれました。
田んぼへの水かき、娘と私 四苦八苦しながらのエンジンセット。
娘婿、初めての代掻き
田植え本番
主人の総監督のもと無事に田植えを終えました。
みんなの気持ちのこもった稲、大きく育って美味しいお米が出来ますように!
5月26日(土)
小学校の運動会
開会式の後は全学年で大玉おくり
ここから競技が始まります。
真央とあっ君、三年生の表現
蒼真、五年生の表現
三年生のリレーです。
真央は最初と7番目の2回走りました。
袖の赤いテープは2回走る人の印だとか・・・
あっ君一生懸命走りましたが・・・
六年生のリレー
敬ちゃん、前の人のおかげで一番
6年間で初めて一番になれたね(笑)
五、六年生の騎馬戦
大将の横で頑張っていたけど・・・帽子取られて帰ってきました。
敬ちゃんは馬(当然だね)で頑張っていました。
蒼真のリレー
トップの選手と接線の末、トップを走っていた子がバトンを落としラッキーな一番でした。
六年生の表現(組み体操)
敬ちゃん最後の運動会、最後の演技です。
昔ほど大きなピラミッドとかは無いですが、みんな頑張っていました。
この後整列、代表の女の子から父兄や先生にお礼の挨拶。
泣きながらの挨拶にこちらも貰い泣き
そして最後の競技は 三年~六年までの紅白対抗リレーです。
今年は蒼真が選ばれて応援にも熱が入ります。
が・・・最後にバトンを貰った蒼真はそのまま最後をキープ(?)して六年生にバトンを渡しました(笑)
紅白対抗の結果は420対420の引き分け
兄弟、従兄妹で紅白別々の組だったけど仲良く引くわけで悔やし涙も流さずに終われました(笑)
孫4人、そして孫の友人等、応援の手を止めることが出来ませんでした。
お天気もちょうど良く、子どもたちに楽しませてもらった一日でした。
※ 岡山の孫と運動会が同じ日(去年も)
見にいけなくて残念でした。
岡山県立森林公園(鏡野町)までミズバショウを見に行ってきました。
もう花も終わりかけていました。
ザゼンソウも1株だけ見つけることが出来ました。
昨年、センターの方がイノシシに株を掘られ数が減っていると言われていましたが残念なことです。
森林公園から帰りには美咲町の大垪和の棚田の田植えが始まったと聞いて寄ってみました。
が、まだ1.2枚しか植えていませんでした。
ここは棚田百選に選ばれています。
秋に来てもいいかと思います。
そしてそしてまたまた帰りに寄ったのはぐるっとまわって和気町。
ライトアップされた藤の花を見てきました。
岡山を県北から東の端まで良く走ったものです🚗💨
桜の名所、早島公園のすぐ側にある国鉾神社(ツツジ公園)はその名の通りツツジが綺麗に咲いています。
例年なら八重桜と藤そしてツツジと3つが一度に見れるのですが 今年は桜が早かったのでもう終わりかけて残念でした。
丁度この日テレビ局が取材に来たようで夕方のニュースで流れていました。
4月19日
お友達と和気の藤公園に行ってきました。
少し早かったかなって思ったけど、紫、白、ピンクと綺麗に咲いていました。
途中で休憩した所で、和気の和文字焼の山が見え、綺麗に和の字が見えていました。
田倉牛神社か近いということで寄ってみました。
備前焼の牛の山にビックリ!
ずっとずっとおしゃべりしながらの
ドライブを楽しんできました。
今年は桜の開花も早く、早島公園でも満開。
ぼんぼりの点灯も早めたようです。
昨日今日と夜桜見物も沢山の人です。
我が家も今日 お弁当持って行ってきました。
桜はとても綺麗だし、寒くもないし、みんなで賑やかで楽しい時間を過ごしてきました。
桜の花も一気に咲きました。
みんなが桜サクラさくら🌸🌸🌸花見だ!って言ってるけど、周りにはいっぱい春の花が咲いています。
お花を求めてあちこち出かけて行きたくなる季節です。
18日(日)岡山岡南ゴルフ場の河津桜を見てきました。
ここに行くまでにも沢山の河津桜の並木がありました。
その後、半田山植物園に寄ってみましたがもう終わりかけた梅の花が…😖
もう少ししたら桜の花を見に来ましょう。
シニア(65歳から)は入園料は無料でした(笑)
岡山足守の龍泉寺、
孫の保育園がここで芝すべりをすると聞き、盗撮をしに行ってきた。
他の子の手前バアバが来てることは内緒。もちろん勇波にも…
で、盗撮となった(笑)
早島から岡山の保育園に転園して一年。
お友達と楽しそうに遊んでいるのが見れて安心しました。
最近のコメント